凍る精進湖、凍らない西湖

前回予告した西湖が凍らないお話です。 

まず水は温度によって重さが違います。 

温度の低い方が重いのです。 

凍るとまた話はちがうのですが・・・ 

夏は温められた水が湖面にあり、湖底には冷えた重い水があります。 

それが秋から冬にかけて湖面で冷やされた水が重くなり沈んでいきます。 

そして湖底の水と混ざり湖面に上昇します。 

この繰り返しで湖の温度が一定になるとそこから温度がさがり凍りはじめます。 

浅い湖ほど水の温度が一定になるのが早いので凍るのも早いんですね。 

西湖は深いので、冬を通しても湖全体が冷やされて凍るところまでは至らないんです。 

しかも西湖には豊富な湧き水があるんです。 

これも理由のひとつじゃないでしょうか。 

ちょっと難しかったですかね。 

次はもう少し楽しいお話にしたいと思います。 

Hamayou Sanctuary Project

クニマスの生息する湖「西湖」 その素晴らしい環境を未来へ

0コメント

  • 1000 / 1000